こんばんは
阪神深江の「~したい」を叶える整骨院 みやた整骨院の宮田です
「重さ」と「重み」の違い
数値で表す事ができる「重さ」
数値で表す事ができない「重み」
「重さ」も「重み」も英語に訳すと同じ「weight」
外国人にとっては同じ意味でも、日本人にとっては意味が違うという事ですね
例えば砲丸投げの場合
砲丸の「重さ」は誰が持っても同じです
が
投げる時に感じる「重み」は選手によって違うし、同じ選手でも投げる度に違う事もあったりする
それが「重さ」と「重み」の違いです
「重さ」は単純に重さの事で
「重み」はどれくらい重く感じるかという感覚の事
実際に競技や日常生活の中で大切なのは「重み」です
「重さ」は変える事ができませんが「重み」は身体の使い方で変える事ができます
他の選手よりも砲丸を軽く感じた状態で投げれるとしたら…
同じ荷物を運ぶ仕事でもいつもより軽く感じる事ができたら…
自分自身の体がいつもより軽く感じられたら…
サッカーの様に相手選手との接触がある時に相手選手が重く感じる接触が出来たら…
いろんな可能性がありますよね
身体の使い方で感覚を変える事は出来ます
身体の使い方に興味のある方はご相談下さい
12月4日(日)にも一般の方向けの講習会ありますよ
みやた整骨院 宮田 彰二
コメント