こんばんは
「〜したい」を叶える整骨院 みやた整骨院の宮田です
11月の末になり急に寒くなっていますね
来週には12月が始まります
ホント1年て早いですねって話題になります
スポーツもシーズンオフに入り楽しくない冬練に入っているようです
チームによっては冬練に入ってからシンスプリントが急増しているようです
シンスプリントについては以前も書きましたが
チーム全体で増えるのはなぜでしょう?
今日聞いたケースの場合は
冬練に入る直前にランニングフォームの改善をチームで行ったそうです
理想のフォームに間違いは無くても
現時点でのレベルや走り方は選手それぞれです
各選手のレベルや走り方に合せた課題が必要ですが
理想のフォームという型に無理にはめ込むと、どこかしらが無理をしているフォームにしかなりません
十分シンスプリントの原因になります
もう一つは気持ちの問題
楽しくない冬練が始まったばかりで、楽しくないばかりでなく、終わりの見えない辛さもあります
気持ちが乗らない状態っていうだけで、重心の位置は少し変わります
身体が走りたくない状態なのに無理やり走っている
これも十分シンスプリントの原因になります
確かに楽しくない練習が多くなると思いますが
その練習を「楽しめる」or「楽しめない」は自分次第で変える事もできます
その練習をする事のどんなプラスの変化が起こるのか?
練習をする事で得る事ができる成果に注目する事で
練習に対する気持ちも変わるはずです
テスト勉強と似ていますよね
黙々とするテスト勉強なんて楽しくありませんが
このプリントをすれば点数が上がると解っていれば、みんなそのプリントはしますよね
そんな感覚で辛い練習を前向きに楽しむことが出来れば
冬練に耐えた後の成果も大きくなるはずです
まだまだ始まったばかりの冬練ですが、夏から秋に結果を出すには必要な事です
成果を見据えて冬練を楽しみましょう‼
みやた整骨院 宮田 彰二