こんばんは
阪神深江の「~したい」を叶える整骨院 みやた整骨院の宮田です
準備の重要性は皆さんご存知だと思います
開店準備や準備運動もそうですし、プレゼンの資料作りなんかも準備ですよね
何事にも準備する必要があると思いますが
ここでは、整骨院あるあるでいきたいと思います
運動会シーズンに多いのが
お父さん方のケガ
完全に準備不足ですよね
単純に準備運動って事だけじゃなく、その日に動ける準備ができていなかったって事
学生の頃運動していたお父さんにの方がケガします
動けていた頃と同じイメージで、動こうとするから…
そんな準備できていないのに
高校新一年生が入部して練習に参加する時期もケガ多いですね
中学の部活動を引退してから受験勉強をして、半年ぐらいまともに運動していないのがほとんど
なのに、中学よりレベルの高い高校の練習についていけるはずがない
ケガも多くなります
これも準備不足が招いた結果
準備とか関係ないんじゃない?と思う場合も
歩いていたら膝が痛くなった
こんなケガもありますよね
でもこれも準備不足
人それぞれですが、例えば
お腹の調子が悪く、股関節の動きが悪くなっている事に気づいていなかった
股関節の動きが悪いのに、いつも通り歩こうとしたら他の部分に負担がかかる
だから、膝が痛くなる
そう、股関節の準備不足です
整骨院は骨折や脱臼も応急処置であったり、医師の指示があれば治療可能です
応急処置一つとっても、治療家が技術的にもメンタル的にも準備できていなかったら出来ません
治療中にこんな感じで準備の重要性を説明すると
どんな準備運動したらいいですか?ってよく聞かれます
こんな事したら良いですよ~って説明しますが
それは、その人のその時の症状にはって事
本音でいうと、その時々の体の調子によって変わるので「これ」っていうのがありません
ヨーロッパのプロのサッカーチームの練習では
アップが無くいきなり、ボール回しやミニゲームから始まるようです
それまでの準備は各選手の自己責任
選手によって、コンディションによって必要なアップも変わってくるから
皆で同じ準備運動をする必要が無いからだそう
何事も準備が出来ていない状態では上手くいくはずがない
どんな準備がどの程度必要かは人ぞれぞれ
思っていたより長くなってしまったので続きは
みやた整骨院 宮田 彰二